diary

自分の考えをまとめ記録しているブログなので、批判ブコメの類はご遠慮ください。削除します。

ふーー。

前の仕事、最後の二日もどうにか終わって、

家でボケボケしてますが。

 

電気グルーヴの記事見て、YMOを初めてちゃんと聴いたりしてて。

私は「ソリッド・ステイト~」よりは1stが好きかな。

そんな変わんないけど。

何かあまりにも、テクノの神様みたいに祀り上げられてるので、

なかなか向き合えなかったというか、

インストが多いのもあって、いまいちキャッチーではないじゃん?

でもだからこそ、全く古くならないという感じ。

ただ、お金出して買いたいのって、

そのとき旬の、今新譜出してるアーティストとかだったりするので、

なっかなかYMOまで手が回らなかった。

その前にはっぴいえんどを友達経由で聴いたけど、

まだあっちのが聴きやすいよね。歌もんだし。

 

若い時にラウンジっぽい音楽が流行ってて、

よくボサノヴァとか聴いてたけど、

ずーっとそこに居続けるのも、さすがにちょっと老成し過ぎな気がして、

いろいろロックも聴いたし流行りものも聴いたけど、

今ラウンジっぽい曲聴くとめちゃくちゃ楽だね。

ボサ風のジャズとかね。

 

自分でカフェ開いて、

延々こういう音楽を聴いていられたら楽だなあー。

今は必ずしも音源を買わなくても、フルアルバムをネットで聴けるし。

そこそこいいスピーカーとかつけて聴きたい。

 

テクノってさ、けっこう「テクノ~~~」って言われると圧があるんですよ。

身構えちゃう。

なんかクラフトワークとかディーヴォとかさ、

テクノカットでちょっとロボットみたいというか、

あと難しそう?

頭いい人しか理解できなそうとか。

まぁYMOには、ゴダールの映画から取ったタイトルもあるしさ。

でも、なんかそういう身構えとかなしに今聴ける感じ。

だってさ、こんだけデジロックだのEDMだのボカロだの出てくると、

さすがに電子音楽も相対化されてる気がする。

特殊なジャンルとも言えないような。

そういう感じで聴くと全然難しくないし聴きやすい。

いかにイメージとか先入観とか、事前の情報が無駄かというね。

YMOはとにかく神格化され過ぎてるよね。

そういう扱いで聴けないもんいっぱいあるよ。

B'zとかミスチルとか。

なんかファンが熱狂的過ぎて怖い。

あとジャズも、いろいろ一家言あるオヤジが多過ぎて。

そういう人に見つからない場所で聴きたいよね。。

そんな小難しく聴かなくても、普通にいいから。

 

YMOの1stは、高中正義のギターが入ってたり、

山下達郎のアルバムに入ってる曲があったり(ちょっと違うかも)、

今さらながら「へー」と思う部分も多い。

2ndでは鮎川誠が参加してるし。

高中正義なんて、とんねるずと絡んでるようなイメージしかないもん。

いまさらこんなこと言っても、

ファンは「バカじゃねえの」という感じだろうけど。

でもそこらへんのミュージシャンが一通りわかる程度の知識があって、

けっこう助かっているかも。

無数にあるようでいて、主要なミュージシャンって限られてるもんね。

そういえば、うちにあるカジヒデキのCD見てたら、

さくらももこさんが作詞したやつがあって、

そういうコラボがあったのとか完全に忘れてた。

いろいろ幅広い。。