diary

自分の考えをまとめ記録しているブログなので、批判ブコメの類はご遠慮ください。削除します。

盛者必衰。。

www.wasteofpops.com

これねー、割と混乱しているんだけど、

CDレンタルの衰退は確かにそうだろうけど、

一方で音楽好きな人の間では、アナログレコードやカセットテープの人気が上がってるらしいんだよね。

まぁ、TSUTAYAのオシャレ店舗では、

本については青山ブックセンターみたいな雰囲気になり、

雑貨もオシャレ雑貨、文房具やキッチン用品や家電を置くようになっていたり、

スタバを併設してカフェみたいになってたり、この先の路線が読めない感じではある。

そんな中渋谷のTSUTAYAはどんな感じなんだろうと興味ある。

今は遠方で行けないんだけど。

TSUTAYAのサイトで見るとさ、何階建てかとか、フロアガイドとか、

そういった情報が一切ないんだよね。

口コミサイトを見ても何も載ってない。

これは驚いたね。

みんな、渋谷の象徴的なものとして散々見てるだろうけど、

詳細情報がネットにはほぼないという。

前に東京行った時、多分チラッと寄ったんだけど、

何となく売り場が荒れてるというか、

何を売りたいのかいまいちよくわからないような感じだったり、

商品が陳列されてないスペースがあったり、

何か落ち着かない印象を受けたイメージがある。

みんなあんまり関心ないのかね。。

久々に行ってみたいなあ。

 

TSUTAYAはまあ、特に2000年代の雰囲気を思い出す上では、

多分欠かせないお店なんだけど、

地元に帰ってきてから、TSUTAYAすらない状況にかなり閉口した記憶があって。

というか、あった店がなくなっていってたのよ。

これさ、もう15年以上前に今の状況を先取りしてるよね。

2000年代の後半だったけど、最寄駅のTSUTAYAがなくなってた。

その駅自体が寂れていたので、その時はその界隈が廃れてると思ってたけど、

今の閉店ぶりは、サブスクとか配信とか、

音楽がネットに移行してるという別の要因ではあるだろうけど。

 

あとさ、渋谷の再開発がかなりすごいことになってるけど、

それでも渋谷のTSUTAYAは不動だというイメージもすごいよね。

店がガラッと入れ替わってるってことは、カルチャーも変わってるはずだし、

それこそ「コギャル」とかが全盛の頃に比べたら、

渋谷の雰囲気が相当変わっていってるはずなんだけど。

あまりそういうのは、メディアを見てても伝わってこない。

今は若者文化は全部ネットで、街のことは伝えないのが普通なのかな。

 

私個人の思いとしては、2000年代初頭に、

井の頭線の某駅の近くに住んでて、駅前にレンタルビデオ屋があったんだけど、

なんかあまり聞いたことない、おそらくチェーンではない店だったんだよね。

でもそこの品揃えにかなり感謝してた部分があって、

のちにそこがTSUTAYAになったと知ってがっかりした記憶がある。

ああいうチェーンになると、マニアックな品揃えではなくなるから。

その頃のレンタル屋は、まだVHSとDVDがどっちも置いてあって、

私が借りたのはVHSの作品だった。

もうどこ探してもないというか、買おうと思っても難しいと思う。

そういうものが昔はけっこうあったからなあ。

 

今は映画を語ることもけっこう普通だと思われてるけど、

本来であれば難しいことよ。

素人がそれほどたくさんの映画を見るわけじゃないし、

人と話を合わせるとかも普通は難しい。

鬼滅とか、「誰でも見てるはず」とか思われて話されるのも困るし。

ああいうアニメ作品とかもほぼ見たことないですしね。

サブスクなんかが出てきたせいで、「何でも見てるだろう」と思われるのも困る。

人間にはキャパってものがありますから。

あとそんなにゆっくり時間取れないよね。

めんどくさい時代になったと思うなあ。。