diary

自分の考えをまとめ記録しているブログなので、批判ブコメの類はご遠慮ください。削除します。

んー。

それにしても、V系を特集した番組で、

けっこう隔世の感があるのは、

もう「V系」という括りが蔑称ではなくなってきているということ。

あの番組(関ジャム)見た一番の感想はそれなのかもしれない。

 

「何故あの特集にラルクが入ってないんだ?」との違和感は、

その証明かもしれない。

TETSUがそのカテゴライズを嫌がった、ということに、

少なからず蔑称であったということが表れているんだけど、

実際には、ああいうバンドのコピーとかもめちゃくちゃ難しい。

まぁ、蔑まれたせいで音楽超がんばった、という面もあるのかもしれない。

あと、全体的に音楽界のレベルが下がったので、

V系けっこうすごい、という感じになってきたというか。

 

私が音楽にはまったきっかけも、

王道ではなくかなりの異端バンドだったし、

もともと差別される側だから、V系への嫌悪はそこまでないんですよ。

オシャレ系の人は毛嫌いするけどね。

今も、V系はけっこう突拍子もない感じのバンドが多いし、

マリスミゼルとかも、最初はコミックバンドみたいに見えたけど(汗)

まぁ、のちのちガクトやhydeが普通に憧れられる存在のようになったせいで、

だいぶイメージは改善されたのかもしれない。

キリショーもトークがうまいしね。

「単なるやべーやつじゃないんだ」みたいな。

 

まぁバンドだから、売れるために人と違うことをやろうとして、

ああいう路線に行く人もいるだろうし、

いろいろ闇抱えてて必然的にそっちに行く人もいるだろうし、

結局、面白いバンドが多いのは確か。

まあ本当を言えば、もっとカルチャーとしてレベルが上がってほしいし、

単に面白い以上の力を持ってほしいとも思うけど。

 

80年代のインディーズとか、あの頃のパンクは、

ほんっとに頭いい人が多いんだけど、あれは何なんだろう。

初期のブルーハーツとか、ほんとすごい。

もう二度とああいう時代は来ないのかもしれない。

要は売れるとか売れないとか関係ないし、

本当に大事なことを考えてやってた世代だよね。

本当のカルチャーの役割はそれだと思うんだけどね。。