買い物で、レジのときに、
小銭の出し方にまでいちゃもんをつける人間が出てきて、
それって計算ができないバカの発想なのかもしれない。
関係ないけど今日、ライブ行って珍しく物販を買ったところ、
(MCで買え買えとうるさかった)
1500円の物に対して1万円払い、
お釣りをもらう際、「4千円ですね」と言われ「?」となっていたら、
あらためて「5千、6千、7千、8千円のお返しです」
と、札を数えながら言われた。
4枚だから4千円と思ったらしい。
しかもてんぱって、残りの5百円を忘れられていた。
物販でああいうことになるんですかね。
まぁもってのほかですけど。
結局ね、「いまどき現金を使うなんて頭悪い」とか言う人間って、
お釣りを出す店員のことも信用できないし、
お財布を出してお金を数える手間すらめんどくさいわけ。
まぁ楽だとは思うよ、改札もそうなってるし。
ただそうなると、子供に対する教育とかどうなるんだろうと思ったりもするね。
お金を扱う接客などは、昔は非常に緊張するもので、
自動でお釣りが出るレジなどはいいだろうけど、
やっぱそういう緊張感が仕事への緊張感にもつながってたと思う。
もう日本で現金の使用が禁じられているなら仕方がないけど、
そうなっているわけでもないのにいちゃもんをつけられる筋合いはない。
「お釣り間違えたくないから電子マネー使えバカ」
とか店員が思っているのだとしたら、店員の質が下がっているだけだし、
というか、はなっからレジがない業務であそこまで間違うってちょっとね。
けっこうもう終わってんなー、あのライブ。
当たり前のことができなくなってる。
こうやってバカが支配する世界が広がっていくわけね。
もう関わりたくないなあ。。。
あと、スマホに「ライブに行くなら出発する時間です」
とか出てきたんだけど、
余計なお世話だなあ。
PCでチケットを取ったんだけど、
全部把握されてるんですね。
ブラウザも違うのに。
そういうことをAIに言ってもらう必要は全くないんですよ。
あとね、スマホは全員がiPhone使ってると思っているバカもどうにかなんないかな。
MacユーザーでもないのにiPhoneにこだわるのはただのミーハーですよ。
同期もしづらいのに。
なんで日本はミーハーがiPhone持つようになっちゃったかな。
すべてあほくさい。。